Linux

HPのOMENにUbuntu22を入れてそれにNVIDIAのドライバ入れた

このパソコンを買ったので、Ubuntu22を入れて、ディープでポンできるようにしたかった。h20547.www2.hp.com多分このページは数カ月後には消えるので、PCのスペックはこんな感じ。 PC: OMEN by HP 16-k0058TX CPU: インテル Core i5-12500H CPU: NVIDIA GeFor…

WSLでMySQLで色々やってたらMySQLを起動できなくなった

MySQLをdockerのコンテナからアクセスしようとして、色々やってMySQLを再起動したら起動しなくなった。 とりあえずlogを見ることを学んだ。 $ service mysql start * Starting MySQL database server mysqld su: Authentication failure $ tail /var/log/mys…

WSL2にgenieを入れた

WSL2をUbuntu22.04LTSにしたが、genieが入れられないので、stackoverflowとか調べて色々やった。zenn.dev僕の場合はlibffiがないって言われたので、pyenvでpythonを入れなおした。Ubuntu 20.04 upgrade, Python missing libffi.so.6 - Stack Overflow結局や…

WSL2でsystemctl

WSL2でMySQLをごそごそしててsystemctlを動かそうとしたら動かなくてこまったので。snowsystem.net

|どうやらもうインターネッツ上の日本語チュートリアルだけではことたらなくなったぽい

まだよくわかっとらんのだけど、とりあえず次のステップに進みたいので、英語でかかれたドキュメントを探してみる。SONYとIBMが提供しているらしい。 しかしいくつかリンク切れがあったり、IBMのイントラでしか見られなかったりするっぽい。 でも掴みだけは…

Cellで複数のSPEに同じ演算を独立にさせる

やることは、PPEで適当な数値を定義して、それを4つのSPEにバラまいて、それぞれのSPEでバラまかれた絶対値の計算をして、それをPPEに回収するということ。これってMPI使って流体計算するのの基本なので、とりあえずこれができれば先は可からなさげな気がす…

PS3を使って3次元の流体計算のコードを書くのがほぼ無理っぽい件について

んと、PS3に乗ってるCellっていう石はPPEという親分のコアが、子分のSPEというコアに命令を送って、全部で7つだか8つだかあるSPEが束になって計算するから速いんだよという、ヘテロジニアスな構成になってるからどうのとかいうことで、それはそれで崇高な設…

今日のYDL on PS3

ここ数日急がしくて遠ざかってましたがまあなんとか時間を見つけて的な感じです。あとはiBookの中にある傍題な量のデータを家庭内LANを使ってPS3に移したいんだけど、共有とか設定寸のが面倒臭いなあと思ってやってないです。どっちもLinuxみたいなもんなの…

今日のYDL6.1 on PS3 80GB

SDカードをswapに使おうとしたけど80GBモデルにはSDカードのポートがない件について 既にUSBポートはキーボードとマウスに占拠されているので、どうしたものかと。USBポートって枝わかれさせられないのかなあ。 Cellプログラミングの一番簡単なのをいじって…

今日のYDL6.1 on PS3

別に平日はそこまでやる気しないんですよね。取り敢えずスピリッツ読んでみた。 ifortとgcc比較 昨日組んだコードを、Celron 3.5GHzの計算機で、/fastオプション付けて計算させてみた。PS3と同じくらいだった。通常gccの方が5倍くらい遅いので、石としてはそ…

今日のYDL6.1 on PS3

yumしようとおもったんだけど、べつに既に最新だったっぽい。そして、vramをスワップに回そうとしたら、そんなドライブねーよと言われた。困った。ので、調べる。 80GBモデルと160GBモデルのPS3にLinuxをインスコしてvramをswapに回すとboot関係のトラブルが…

PS3にYDL6.1をインスコ祭り

取り敢えずPS3を箱から出してみて、DVDとか再生してみて、ぱっぱっぱっぱっぱっっぱぱひゅーーむとか言ってみた。というか、PS3良い。普通に良い。ゲームしないので、何ともいえないんだけど、DVDプレーヤとか、計算機として考えた場合の筐体デザインとか、…

Cent OSでyumする前に

どうやら何も考えないで $ sudo yum updateすると、遅い鯖に接続してしまった場合に悲しいことになるので、yum-fastestmirrorというのを入れるといいらしい。 $ sudo yum install yum-fastestmirror確かに遅い所に行ってしまうとアップデートするのに1日とか…