主に図面

  • 図面を引いて、材料の発注をできるようにする。
    • 一応昨日の時点で色々な詳細は詰めて、後は角度をどうするか。それである部材のサイズが決まる。ピタゴラスの定理から。
    • ボスのところに図面持ってったら、もっと厚い部材をつかってたわみを無くせとか、水平出すための装置も考えるとか言われた。まあでも筐体作るのに必要な材料は算出できる。
    • この装置からReynolds数とかを求めとけと言われた。あとは、不安定が起こる場所を把握しろと。
  • 泡の振動
    • 境界条件の設定終了。
    • 摂動展開も終了。
    • 明日から線形解析。
  • Hillの渦
  • 数値計算と実験の比較の続きをやって、あわよくば学会要旨突入
    • あるパラメータについてのサンプルは中ボスに見せて、ポジティブな評価を貰ったので、他の例についても検証。
    • 他のパラメータも(°∀゜)キターって感じ。がしかし、パラメータが全部で6つあって、しかもそれら全部をひとつひとつグラフにするので、絵が6枚もできるんだなこれが。あーそんなの管理できませんよ。
    • あー何だかもう一つすっきりしねー。すっきりしねー所はまた計算機回してみる。
  • 明後日の研究室の報告会の資料作り
    • 完全に忘れてた。keynoteいやっほーい。明日はkeynoteで楽しくプレゼン作りだ。あと、グラフもな。Kaleidaは見て呉れは綺麗だけど、gnuplotのような簡単さが無いのが痛い。かといって、Cで走らせた觧をグラフ書くだけのために、そして文字化けリスクの高いMathematicaで書く気にもならん。やっぱ俺的にはgnuplotでepsで出力が良いんだがね。いかんせん他の人がみれないと話にならねー。