どーでも良い専門用語の話

どーでも良い話だけど、繰り込み群って、英語で、"rearranging group"って言うよりも、日本語で、「繰り込み群」って言う方が格好いいな。平均場近似は、"mean field approximation”だからどっこいどっこいか。乱流も、英語だと、"turbulent flow"だけど、これはどっちでもいい感じかな。境界層流れは、"boundary layer flow"だから日本語の方が格好いいかも。摂動は、”pertubation"で、これも日本語かなあ。揺動散逸定理は日本語の方が格好いい。英語は”flucutuation-dissipation theorem"だけど、こりゃ揺動散逸定理だろ。
それにしても"matrix"を「行列」と訳した人は凄いと思う。
その他に数学関係だと、まあ日本語でも英語でもそこそこ格好いい感じかなあ。楕円関数は、elliptic functionで、超幾何関数はhyper geometric functionで、級数はseriesか。級数の方がイメージ掴みやすいな。あとは、微分積分は、それぞれ、differentiationとか、derivativeと、integralか。まあこれはどっちもどっちだな。
科目名だと、相対論は絶対に"rilativity"より格好いいな。量子力学とquantum mechanicsはどっこいどっこいかな。統計力学とstatitical physicsもまあ似たか寄ったかか。流体力学は断然日本語の方が格好いいかな。fluid mechanicsと比べたら流体力学だよなあ。水理学とhaydraulicsとかhydro dynamicsだとどっちが良いのか分からんな。