2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

gnuplotはバッドノウハウらしい

バッドノウハウっていうのは、仕様が複雑で色々覚えないと操作もままならないシステムのことらしい。そういうことになるともうUnixなんてバッドノウハウの塊みたいなもんですね。昔の数多のLinuxディストリビューションも。PlamoとかKONDARAとか、その昔のDe…

鰻食いたかった

昨日は土用の丑の日だったらしいです。 鰻食いたいなあと思ったんですが、スーパー行くのダルかったんで、食いませんでした。今日すきやに行ったときにうな丼食おうかと思ったんですが、ちんけな鰻がぴろっと乗っかってるだけの写真を見て禿げしく食う気を失…

鰻食いたかった

ダラダラ計算機回してます。何だかなあ。プロットさせまくりです。あーあーあーダルいダルいダルい。 はてなスターって自分でつけられたりするのかなあ?自分でつけられるんだったらそんなもんあってもしょうがなくね?とか思うんだけど、どうでも良いので豪快…

凄い盛りのお店達

なんかね、俺が良く行くクラレットとか、ランランなんて目じゃねー。おかしい。大盛りとかじゃなくて、もはやオブジェのようになってる。俺、こんなのぜってー食えねー。 でもちょっと行ってみたいなあ。食いきれないんだろうけど。いや、食うけどね。だされ…

自民党が惨敗だそうな

事前に自民41議席で惨敗という報道があったけど、それを下回る37だったようで、大変お後が宜しいようですね。最悪で31だから、惨敗と、あとにぺんぺん草も残らねーのの真ん中ら辺か。 確かに現行の制度では参議院で過半数をとることは政権の運営には致命的な…

アップルコンピュータのiPodのサポート

iPod修理にだすと無料で交換か、有料で交換か、そもそも有料で交換も断られるからしい。アップルコンピュータ的にはiPodの本体もiPodの部品だったりするらしいです。その他諸々の楽しいネタがあって素敵です。アップルおもしれー。まあ使いやすいから暫くMac…

雨凄かった

昼頃にすんげーでっけー雷の音で目が覚めました。あれは結構ビビった。雨も凄かった。軒下に置いてある防具がそろそろ濡れるんじゃねーかくらいまで降ってた。笑った。 僕今までノイズ拾ってたみたいです。氏んだ方が良いと思いました。これから後輩のために…

投票に行きました

選挙に行きました。未だに自分の選挙区の候補者が誰なんだか良く分かりません。どーせ俺は県外から移住してきた人。 家に帰って、開票速報のために繰り上げられた風林火山を見ました。 長尾影虎が越後の国の守護になってた。上杉謙信といえば義に生きた武将…

路線図の壁紙

JR東の近郊の路線図の壁紙か、地下鉄の路線図の壁紙が欲しいなとかねがね思っておりました。地下鉄も俺が実家を出てから随分色んなのが通った*1し。JRも近郊の方は良く分からないので。 とか思って鉄道会社の提供してる壁紙を検索したら意外と多くあった。 …

ツールやばいらしい

ツールドフランスというと、グランツール*1のうちの一番でかいあれですが、ドーピングで荒れまくってるらしい。ラスムセンとかいう人がマイヨジョーヌ*2着てたんだけど、アルプス越え*3の後でラスムセンがドーピング検査に行かなかったとかでドーピングの検…

暑い

暑くて大変よいです。夏ですね。夏最高。そしてつくばは涼しい。 昨日は実家に居たんだけど、とっても暑かったです。暑くなってきてテンソンあがってきた。でもちょっと疲れ気味。これからガンガる(`・ω・´) それにしても暑い。うなぎでも食いたいもんだけど、高い…

暑い

暑いような涼しいような微妙な感じです。 何だか計測器の電気的なノイズがでかくて嫌過ぎたんですが、差動転送とかいうのを使うとノイズが小さくなるらしい。色々と実験して、どうやら物理的なノイズではないことが分かったので、電気科よと思ってたんですが…

涼しい

夕方になると涼しいです。何だか最近やったらと蚊に食われます。あいつらはマジで人類最大の敵だと思います。超ムカつく。そういうことで今日も実験します。ノイズが大き過ぎて色々と何だか良く分かりません。

蒸す

データを弄ってたらあっと驚く為五郎的な展開が待ってました。ビビる。なので計算し直し。萎えるげ。

海行った

今日も地味に計算機回してます。もう少し賢い自動化を出来ないかと考える訳ですが、仲々どうして上手いこと思いつきません。 そして海に行きました。波崎。波崎にもそこそこ買い物する場所とか、住宅地があると知って驚いた。 サッカー場と工場と風力発電の…

明日はオーストラリア戦らしい

明日はサッカーのアジア杯のオーストラリア戦らしいです。去年のW杯の先制しといてその後3点取られたのが未だにトラウマになってます。なんでオージーボールとかリーグラグビーばっかやってる国に負けたんだろうとか、野球のオリンピックでもボコられたんだ…

晴れ晴れ

天気がよくて良いです。蝉さんがないてます。 今日も計算機をぐるぐる回してます。色んな関係上全部自動化できないのが歯がゆいところです。その間他のことも出来るから良いんだけど。

Octaveでfor文

C言語とは若干勝手が違う。なんかPythonっぽい。 例えば、数字を1から10まで画面に表示させるには、 > for n = 1:10 > disp (n) > endになる。なんかwhile文っぽい。恐らく意味としては、nが1から1つずつ増えて10になるまでとかそんな感じ。今の時点ではこん…

Octaveで文字列操作

文字列の入力とか、連結とか、分解とか。「続きを読む」で。

スクリプトからOctave

適当にOctaveのコマンドを書いて、それをhoge.mというファイルに保存。そして、Octaveを起動して、 > hoge.mでできる。超簡単。また、emacsでOctaveモードを使えるようにしてあったときは、スクリプトを編集してる状態から、M-x run-octaveで動きます。 Wind…

Anthyの設定を変えてemacsのマークセットと被らないようにする

SCIMとかいうのがどうやらUbuntuのIMEのAnthyの親玉らしいんだけど、これの起動がC-Spaceなんだけど、これがemacsのMarkSetと被って、emacs使ってるときに上手いこといかない。ので、SCIMとかいうのの設定を変えた。 Anthy立ち上げたときに出てくる窓を右ク…

emacsでOctaveモード

emacsでOctaveモードを使うには、~/.emacsファイルに、 ;;; octave (autoload 'octave-mode "octave-mod" nil t) (setq auto-mode-alist (cons '("\\.m$" . octave-mode) auto-mode-alist)) (add-hook 'octave-mode-hook (lambda () (abbrev-mode 1) (auto-f…

凄い義手

筋肉の動きを感知して動く義手があるらしい。しかも、握りつぶしちゃったりしないようにとか出来るらしい。やべー。すげー。人間\(^o^)/ハジマタ。 http://wiredvision.jp/news/200707/2007072022.html このままもっと色んなのがでてきそうであれです。科学技…

蒸す

蒸してていい感じです。こういう天気も嫌いじゃない。 最近学食が閉鎖されてて、よくすきやに行くんだけど、そのときにサラダを食ってるので、前よりも健康になったと思いたい。次亜塩素酸は消毒に使われてて危ないとか言われてますけど、実はすぐに塩素と水…

Octaveで行列から小行列を作る

英語で小行列はminorというらしい。 行列a(m,n)があって、1≦m≦M、1≦n≦Nのうち、1≦m≦M1、1≦n≦N1を取り出すことを考えます。但し、M1≦M、N1≦N。で、その小行列をbとすると、 > b = a (1:M1, 1:N1);詳しくは「続きを読む」で。

Octaveで相関係数を求める

2つのデータaiとbiがあったとして、これの相関は、 > corrcoef (a, b)ででる。終わり。超簡単。 ここで引数を行列にして、corrcoef (A)とかすると相関係数行列というものが出てくるらしいんだけど、それの意味する所はちょっとよくわからない。漏れは相関係…

寒い

今日も寒いです。栄養定食を食ったら胸焼けがしました。重力が1.2倍になった気がします。 大体今必要なOctaveの使い方は分かったので、あとは今の対話形式での実行から、スクリプトからの実行をやる方法を調べて、色々と自動化を進める方向でいこうかと。Exc…

OctaveでFFT

超簡単です。問題はどうやってデータをインポートするかなんだけど、普通の形式でデータが与えられていればまあ問題なかろう。 手順は、 データを読み込む fft()関数でFFT 結果をプロット ある変数hogeにデータが入ってたとしたら、それをfft(hoge)とするだ…

Octaveでファイルの読み込み

C言語っぽくもできるらしいんだけど、それだと遅いので、Octaveのコマンドを使った方がいいと思う。Cフラグ立てて、fscanfとかsscanfとかもいいんだけど、それよりはデータを事前にOctaveの読み込みやすい形にしといてload関数でガシャポンと読み込んだ方が…

Octaveでファイルの書きだし

これもC言語風にできるけど、saveを使えば楽。 でもこれだと、a、b、cという変数があったときに、保存されたファイルの中身は、 #a a1 a2 ... #b b1 b2 ... #c c1 c2 ...みたいな感じになる。 Octaveにはgplotという関数でgnuplotを呼び出して使うことができ…