2020-01-01から1年間の記事一覧

あたらしいパソコン

やりたいことは色々とあるのだけど、検出器は沼があるので、あとにしよう。 本当はsemantic segmentationでなにがしかネットワーク組んで、モデルを作りたいが、面倒くさい。OpenCVでできる程度で検出器を作って、そこからデータセットを作って、それを学習…

あたらしいパソコン

どうにもこうにもWindowsで"deep"なやりかたは鬼門というか、茨の道のようで、CUDA 10.1でTensorflow-gpuを使おうとすると、僕はこんなドMじゃないです見たいなやり方でいれないといけない。 https://dev.infohub.cc/tensorflow2-alpha-gpu/#CUDA_101 仕方が…

あたらしいパソコン

恐ろしいことにgccが入ってなかったので、MinGWから入れる。 yohshiy.blog.fc2.com あと入れたつもりになっていたCUDAが入ってなかった。ので、何も考えずにまずは10.2を入れておく。 qiita.com docs.nvidia.com www.kkaneko.jp

あたらしいパソコン

Windowsで開発しなければならなくなったけど、エディタどうするってなって、今更emacsのキーバインドから抜け出せないからemacs使いたいんだけど、Windowsでemacsは茨の道なのでVSCにemacsのキーバインド使うことにした。本当はVSCなんて封建的なものは使い…

あたらしいパソコン

っていうか、WSLってLinuxのカーネル入ってねえから、Lunix用のNVIDIAのドライバ入れても意味なくね?そもそもWSLってGPU認識しないんだって。 あたらしく内蔵SSD買ってきて、Linuxとマルチブートにしつつ、しばらくWindowsでtensorflow使う感じですかね。面…

あたらしいパソコン

WSLはなんとなく使えるようになった。 WSLでCUDA使ってKeras動かしたいので、CUDAとかをWSLに入れる。 Python環境自体は仮想環境で動かさないと後で爆死するので、仮想環境使えるようにする。 qiita.com WSLにCUDAを入れるやり方は、いろんな人がいろんなこ…

あたらしいパソコン

今日はNVIDIAのGPUのドライバを入れて、CUDAをインストールする。Pythonの環境作るのは明日。 ↓のページ見ればなんとなくできる。RTX2070Superで、ドライバはgeme readyにしといた。あとNVIDIAのドライバ使うののユーザ登録かなんかしてなんとかコードをゲッ…

新しいパソコン

10年ほど使ったMacBookProがそろそろボロくなってきたし、Macのポリシーもなんか最近は窮屈になってきたので、WindowsでWSLとかあるので、それを使ってみようということで、ツクモでそこそこのGPUの入ってるパソコンを買ってきました。最初はGPUの入ったパソ…