理科

Lagrangeの未定乗数法

ある物理量が、エネルギーなり何なりが、別の物理量の汎関数の形式で与えられたとして、 とかかけたとして、直行条件なり何なりで束縛条件が、 で与えられたとして、Fが別の値に変化したときに、uなりpなりはどうなるんだろうか。という問題はきっとLagrange…

光合成の過程でコヒーレントが起こってるらしい件について

光を集めて葉緑体だかの内部で明反応(明反応と暗反応があるけれど、これはもう学術的には古くさい単語だって10年前に聞いた。カルビンベンソン回路とかあった気がするけれど忘れた。)が起こるときに光がどっかの分子にくっつくときにコヒーレントが起こって…

伝達関数とかLaplace変換

お仕事の関係で自動制御とかの講習に行ってきまして、まあその昔やってたような応用数学のお話と同じで、まあどこもネタがなくてにたようなことしてるのねと思ったり思わなかったり。そして、電気とか制御だとFourier変換は、実数kについて , , と定義されて…

科学関係の予算が削られて大変らしい

失業者がでるとか、そういうレベルらしい。まあ、なんだ、みんな外国に出稼ぎとか行くのかなあ。帰ってこられたらまだいいけれど、研究無宿とかいって、延々海外どさ回りとかいうケースもあるので、それはそれで大変そうだ。 http://www.asahi.com/politics/…

第15相目の水の状態が発見されたらしい

ー143度に温度を下げて、1GPaまで加圧するとみっしりとした固体相が形成されるらしい。予言されていたと言うけれど、これはMDとか、そういうので計算したんだろうか。まさか平均場の理論とか、繰り込みとかでは出てこまい。 そして1GPaっていうと1気圧の大体…

時間の矢

所謂、「失われた時間の矢」の問題について、それなりに皆さんが納得するような見解が出たらしいです。なんだろう、どうやら特殊相対論の範疇ではこの世界はどうやら4次元Minkowski空間上の幾何学ということになるのだけど、その空間上の曲線の方向について…

構造主義とかサイバネティックスとか

社会学の言葉らしい。ちょっと勉強してみたい。けど、社会学ってちょっと政治とかが絡んできそうで微妙。 自分のお勉強には政治的な志向とか、そういう人によって異なる尺度を混ぜるべきではないと思ってるので、なんとなく手をつけてこなかった感じです。 h…

計算機と産業界

最近では、というか、随分前から産業界では数値計算とかいうものが使われていて、それが世間に知られないままジワジワと進行しているよということらしいです。そりゃ知らない人は知らないだろうが、知ってる人は知ってるネタではある。 そして最近では大規模…

シリコンナノチェーンからカーボンナノチューブ

カーボンナノチューブがそれなりに流行ったと思ったら、シリコンナノチェーンとか、材料の世界は進歩が速いので良く分かりません。確かにシリコンならSiO2とかなって、鎖が出来そうではあるけど、どうなんだろう。ただの珪酸になるのかも。 そしてどうやらシ…

出身学科によって就職機会に偏りがあるのが問題なんじゃねーのという話

確かに大卒で就職すれば、学科なんて仕事には関係ないですよね。俺様はメーカー勤務なんだけど、大学の勉強というのはそれなりに役に立つこともあるかもしれないけど、それよりも元になるのは大学にいたときに身に付けた考え方の枠組みのようなものなので、…

まああれだ頑張ってくれ

昨日の日記にトラックバックがきたよ。 色々と思い出した。 大概物覚えは悪いので、半年以上前のことはよう覚えとらんのだけど、思い出した。あと、これの中の人は同じ大学。 http://elangel.exblog.jp/ 取り敢えずいつだかを振り返ってみる CASE 2 --------…

バイオの中の人達も大変らしいです

20世紀COEとかいってた頃はまだ安閑としていたのでしょうか。国立大学が法人化されてから厳しくなったのか、それとも真綿で首を絞められるように苦しくなってきたのか良く分からんのですが、大学も大変らしいです。 特にバイオはCOEでは重点的に扱われてた気…

降雨バクテリア

どうやら世界には雨を振らせているかもしれないバクテリアがいるらしいです。 雨って、大気中で水蒸気が凝固しないと水滴ができなくて、降雨しないのですが、基本的に沸騰も凝固も何らかのゴミがないと起こりません。例えば薬缶の水とかは100度になると沸騰…

渋滞は相転移現象モデルでも説明できることもあるらしい

車が多くなると、車の密度が上昇して、密度が大きくなると不安定になって、相転移を起こすらしい。という数理モデルがあって、その実証実験を行った結果、ボトルネックがなくても渋滞が起こるらしい。ということらしいです。 http://www.asahi.com/kansai/ne…

熱音響が実用化されるかもしれないらしい

熱音響って、ここ数年からちらほら聞くんだけど、実用化されるかもしれないらしいです。 熱を加えると音が出るらしいです。詳しい話はどっかで聞いたんだけど忘れた。実験装置自体はシンプルなものでもできるらしいです。真面目にやるとなると大変だけど。 h…

色んなMDの計算

Javaアプレットで作った色んな物理の問題のMDの動画。色んな例題が載ってます。これは凄い。 学生実験でもMDやってんのみたことあるけど、あれ結構大変そう。粒子の場所が保存されないとか、保存量が保存されないとか。そういうトラブルを乗り越えて作ってい…