馬鹿丸出し

上の公式はよく思い出したら長波近似したときの水深じゃないか。
ということで、振幅3840m の波じゃなくて、水深3840mの海で、振幅は波長とは関係ないことを確認した。
っつーか俺の専門は土木じゃねーのかと小一時間問い詰めたい。阿呆か俺?振幅なんて境界条件で決めるしかないじゃねーかと小一時間(ry
あー馬鹿だ俺。何て馬鹿なんだ。大馬鹿野郎だ。穴があったら潜りたい。
馬鹿ついでに、水理学の教科書を読んで思い出したことをフォローしておくと、波は

  1. 長波
  2. 浅水波
  3. 深水波

に分類されます。
その他に特殊な波で、有限振幅波とか孤立波があります。もったいぶるようですが、沿岸部での津波というのは要するにソリトンです。最近沖合の方でも沿岸部での津波のような振幅のでかい波が観測される様になったみたいです。これは衛星画像から観測されたものですが、水深が十分深いところで波高が20mとかいう波が分散しないで伝播することが出来るのかとか、そんな水深でソリトンが生じるのかいった話で一部の人たちの中でブームになっています。
ネタバレですが、一応馬鹿でかい波の波高は高々20m程度です。多分...っつーか俺実は実際のデータには詳しくないっす。水理学の方程式の解き方にはそれなりに詳しいけど。
っつーかもうここじゃあ何書いても言い訳にしかならねー...orz
まさか自分の専門が自分の馬鹿さ加減を晒すネタになるとは...OTL
マジで穴があったら潜りたい。っつーか掘りたい位の勢いっす。新井白石へのオマージュとして掘りたく穴の記とかいう副題をつけたくなるくらいの勢いで恥ずかしいっす。そしてここで「折りたく柴の記」の著者が新井白石じゃなかったら益々墓穴を掘る羽目に...orz


っつーかなんつーかあれだよあれ、全部非線形性が悪いんだよ。非線形
非線形だから砕波とか津波が起こるんだよ馬鹿野郎。そんな波の分類なんてしらねーよバカ。知るかボケ。いちいち覚えねーっつーのそんなの。ちょっとばっかし利口ぶろうとするとすぐにボロが出るぜ全く...
なんつーかあれなんだよ。波の分類なんて線形の波かそれとも非線形の波かの分類だけありゃあいんだよ。線形波ごときに一々名前とかつけてんじゃねーよ馬鹿野郎。俺が人前で恥じかくだろうがゴルァ。
あーもーやだ。マジでやだ。きっとこれで年末年始は鬱な気分で過ごせるに違いない。もう嫌だから帰る。
マジでもう嫌だ。何が嫌かなんて知らねーよ。嫌なもんは嫌なんだ文句あるかこの野郎。