OS X(Panther)にMAXIMAをインスコする

固有値問題に心が折れたのでMAXIMAインスコします。3x3の行列なんだが、形式が複雑だと氏ねます。特に固有値固有ベクトルまではなんとかなるけど、右と左の対格化行列を出す段になると結構面倒臭い。
昔の人はエロかったなあと感心する次第です。
なんでこんなことしてるかって、数値計算のためなんですけどね、いくつか変数があって、それをまとめてQという行列で書いて、一階の偏微分方程式で強引に書いて、準線形を表すの項をAとかすると、


Q_t+AQ_x=0,
Q = (y_1, y_2,..., y_n)^t,

なんて書けるんだけど、このAが対角行列だと色々と嬉しかったり、初期値問題の一般解が出てきたりして嬉しいって話しです。で、右対角化行列をR、左対角化行列をLとかすると、

LQ_t+LARLQ_x=0,
P_t+WP_x=0,

対角行列Wを移流項に持つn本の方程式になってしまって、位相速度がAの固有値に相当するnの保存量の移流の問題になってしまうのですよねっと。あーくだらねー。
で、そこにいくまでにとても面倒なので、取り敢えず記号計算の何かを使うかとなったんですが、学生やめてしまって、Mathematicaが使えないので仕方がないからMAXIMAでも使うかとなって、MAXIMAインスコする感じです。WindowsにはGUIのがさっくり入って、それはもうMathematicaとほぼ変わらない見栄えなんだけど、iBookで主に全てやってるので、そっちにも入れたいなあということで、自分でコンパイルとか久しぶりにしちゃおっかなーって思ったのです。で、やったのです。が、ご本尊様は簡単に入ったのですよね。んなもん./configure; make; sudo make installで終了ですから。でもGUI環境というか、Carbon Emacs上で出力を奇麗にするのがうまくいかないので、風邪にかまけて機能からgdgdしてるのです。
どうやらグラフィカルな数式の出力にTeXとGhostscripptとgnuplotを使うらしいんだけど、Ghostscriptが美味くインスコできないです。Windowsだとさっくりインスコできるんだけどなあと。多分色んな企画のTeXが、色んなとこに入ってるからいけないんだよなあ。TeXLiveとか、TeXShopとか、teTeXとかpTeXとか、大凡この世のメジャーなのはほぼ入ってんじゃね的な感じで、タイプセットしてて自分がどれを使ってるかも最早良く分からん。全部yaTeX任せだしぃー。もうそろそろこのiBookも整合性が保てなくなってきたのかなあとちょっと悲しい。思えばこいつとは5年来の付き合いです。PowerPCの1.4GHzなんていう泣かせるスペックで、石ころ1つで頑張ってます。そろそろCore2が複数はいったiMacとか、欲しいです。でなければCore i7の入ったPCに適当なLinux入れて、ぐいんぐいん回したい。
そういう訳で忘れないうちにMaximaインスコについて書いておく。

MAXIMA本体のインスコ

本体を入れる前に、Lisp関係の何かを入れるらしい。いくつかあるらしいけど、バイナリが転がってるSBCLなんとかっていうのをインスコ

http://sbcl.sourceforge.net/

から拾って来る。適当にパスを入力して終了。はたしてこれが本当に早いかは謎。
その上で、本体をSourceForgeからtarballlを持って来て、展開して、インスコ

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=4933

にソースが転がってます。取り柄あえずppcdarwinを拾ってきて、適当なところにぶち込んで、

$ tar xvfz maxima...tar.gz; ./configure; make; sudo make install

する。
すっげー投げ遣り。慣れて来るとこんなもんです。

Ghostscriptがインスコできないんですぅ><

で、ImaximaというグラフィカルなMAXIMAを動かすのに、gsがねーから動きませんといわれたんだけど、gsがうまくインスコできないのです。どうやら8.6.2にはバグがあるらしい。コンパイルできないし。
なので、適当にパッケージを拾ってきてインスコ。だりー。もうどっからものを引っ張ってきたかも忘れた。どうやら、

http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/index.html

からもってきたらしい。謎。何か今日は一日中コンパイルしてる気がする。