最近は日本史も色々と変わって来てるらしい件について

何だか最近テレビでも日本史ネタがおおくやられてます。どういう背景でそうなったのかはともあれ*1、高校の頃からの日本史好きである俺からしたら嬉しい限りです。時代劇だけだとちょっと寂しいよなと。まあ時代劇はあれはあれで面白いんだけど。でも最近の時代劇も、所作とか言葉遣いとかが昔のとは違って現代風になってたり、凡そ中世以前では見られなかったようなヒューマニズムが織り込まれてたりなんかして癪に障ります。俺は頭の古い人間なんで。そういうのは普通のドラマでやれ。
で、鎌倉幕府の成立が1192年でなくて、1185年であると最近は言われてるとか、源頼朝肖像画も、あれは他人だろとか、鎖国政策なんて幻想だったとかいうのが放送されたようです。

http://www.dailymotion.com/video/xrrwn_rekishi

鎌倉幕府

俺が子供の頃は良い国つくろう鎌倉幕府だったんですが、1192年は正確には源頼朝征夷大将軍になった年です。その他の説として、1184年に政所と問注所を設置したのと、1185年に守護と地頭を設置したことなんかがメジャーなようです。
政所と問注所については、政所が要するに財政を司ってて、問注所裁判権と行政をになってたので、政治的な基盤が整ったということで、1184年なんでしょう。政所の初代の長官は大江広元で、この人は腰越状源義経を突っぱねた人ですね。
守護と地頭の設置は要するに領土を支配する権利を認められたということなので、これを以て、政所と問注所の設置に引き続いて国家としての体制を完成させたということで、1185年にするというのもそれはそれで納得がいきます。
じゃあ1192年の源頼朝征夷大将軍になったのはどうなんだっていうことになります。
征夷大将軍は、実際のところは東国を納める武士団の大ボスということで、まあこれは配下の武士達の頂点であることを朝廷に認めさせたということになるのでしょうか。なんですが、それ以前に既に武家政権という制度自体は確立されていたので、幕府という組織自体の成立は特に源頼朝征夷大将軍になった年でなくても良いということなんですかね?難しい。
というか、鎌倉幕府自体がかなりgdgdに形を整えていった体制なので、そもそも成立したのが何年だという議論自体がナンセンスな気もします。まあ高校の歴史的には決めないといけないんで、無理してやってる感は否めないのですが。
因みに、鎌倉時代の初期の領土の制度は、基本的に既往の公家政権と共存する形で進んでいきます。確かに反目はあったかもしれませんが、原則的にそれまでそこにあった荘園の保護などを名目にしています。平家政権を倒した後には、その没収した領地に限定して守護と地頭を置いて地方を統治しています。
当然朝廷の影響範囲の大きかった近畿以西には承久の乱以前はあまりそういうものはありませんでした。なのですが、源頼朝が亡くなって、源実朝が亡くなって、源頼朝直系の人間が居なくなって将軍職をどうするっていうのに端を発した後鳥羽院と北条家の戦いで鎌倉幕府の方が勝って、それによって手に入れた土地に守護と地頭を配置することで鎌倉幕府は全国的な勢力になって、日本全体を支配するようになりました。というのが鎌倉幕府についての妥当な見解なのではないでしょうか。
そもそもが朝廷から平家を追い出すことを口実になし崩し的に統治機構を成立させていったという性質上中々難しいかと。これは平家政権の成立や、室町幕府の成立にも言えることかと思います。江戸幕府や明治政府の誕生っていうのは、関ヶ原で勝負がついてっていうのや、大政奉還などでそこそこ明確に決められると思いますが。
また征夷大将軍についても源氏でないとだめとかいう噂があったとか。徳川家康家系図を偽造したとか。まあ今の日本で有力な地位に就いてる人の多くは源平藤橘*2の子孫であるとか真しやかに語られてますが、それに似たものなのでしょう。

鎖国

鎖国というのも、まあ色んなところで使われる言葉ですね。島国根性をバカにしていうときに鎖国を解除しよう的なことをいう人とか居て楽しいです。
そもそも江戸幕府っていうのは軍事政権な訳です。
ということで、日本中が軍事基地になる訳です。
そうなると、人の出入りや物の出入りもそこそこに政府の目の行き届くところでやれということになります。また、丁度その頃に東アジアの方まで勢力を伸長して来た西洋の国々から入ってくるキリスト教についての警戒感もあったのではないでしょうか。
ということで、人や物の出入りはある決められたところでやりましょうというので、その場所が長崎とか出島になった訳です。そして相手にオランダと中国が選ばれたと。朝鮮通信使とかも来てるし、蘭学も入って来たし、オランダの使節も江戸まで行ってるし。ヤンヨーステンが住んでたってんで東京駅の日本橋の方を八重洲口というのはとみに有名な話であります。
それ以外にも松前藩アイヌと取引してたし、薩摩藩は沖縄と密貿易してたしな。

*1:まあ色々と要因はあるだろうけど、自分の国の歴史を正当に知ることは悪いことではないですよね。知らないよりは全然マシだし、寧ろ知ってろよと。日本史と国語は何もなくとも知ってるべきだろ。算数とか理科なんてどーでもいーから。

*2:源氏と平氏と藤原家と橘家。清和源氏村上源氏があるけど、それのうちの清和源氏の方かね。橘なんとかも結構出てくるよな。