日本選手権の準決勝とスポーツのホームチームがどうのという話

テレビでラグビーの日本選手権の準決勝をやってました。トヨタのBKの激しいタックルとかは見てて面白かった。気合いの入ったプレーって良いですね。朽木が監督だからなんだろうか。でも最後の方で時間潰すのにgdgdと密集でボールをキープし続けるっていうのは見ててどうかと思った。決勝はトヨタ東芝なようです。東芝東芝府中から東芝になったらしいですね。やっぱラグビーっていうと社会人リーグよりも大学選手権の方が見ててwktkする。やっぱそれぞれの大学の特色とか、大学を背負ってっていうのがあるからなんだろうか。会社のチームだと関係者はその会社の人だけだしなあ。
実際一昔前は、FWの強い明治と、BKのすげー早稲田っていう対比で、早明戦とか盛り上がってたしな。あの頃の早稲田はスクラムで良いように明治に押されまくってた。ということでチームのカラーっていうのも重要なのかも。それでも最近は、接点でのあたりの強さと、密集への寄りの良さと、ラインに展開した後のパスワークの良さの3つのパラーメータの総和でゲームが決まっちゃう感じがしてどこも同じに見えなくもない。
ということでトップリーグのチームって地域性もあんましないし、大学っていうそこそこ広いバックグランドを持ってる訳でもないので今ひとつ見てて面白いと思わない。勿論プレーのレベルは高いから見てて面白いんだけど、楽しいとは思えないんだよな。釜石とかは新日鉄釜石の伝説と、釜石っていう地域性と、それから落ちてっちゃったチームっていうのでそれなりにドラマはあるし、神戸製鋼も神戸だしな。
東芝府中は府中っていうだけで、俺の好きな京王線沿線なんだけど、それでもまだ少したり無い。サントリーも府中で、同じ市内なんだけど、何だか盛り上がらない。俺の中で。そういうのもちょっと考えると色々と良いと思うんだけど、日本協会の中の人達はどう考えてらっしゃるんだろうか。
アイスホッケーだと、日光なら古河(今は日光神戸アイスバックス)で、釧路なら日本製紙で、王子製紙は苫小牧で、雪印は札幌で、西武とコクドは東京っていうのがあって地域に根ざしたあれとかがあるのかも知れないけど。そういうのから行くと八戸もそこそこにホッケーマッドな地帯なのでチームがあっても良い気もするけど、でかい企業がないから無理なのかなあ。あそこでやったら盛り上がる気がする。
それを考えるとJリーグって良くやってるよな。やっぱ地元に何かしらあれば応援する気になるもんな。実際俺も笠松までホッケーやりに行って、ホーリーホックのホームグランドが笠松だっていうんで、ホーリーホックはちょっと気になる。鹿島はちょっと遠いし縁がないからあれだけど。東京もFC東京ができるまで何もなかったし、ホームグランドが飛田給で、実家から果てしなく遠いのでどーでもいい。ヴェルディもそんな感じ。じゃあ神宮にはヤクルトで、東京ドームには巨人っていう話なんですが、実際俺は巨人がそこそこ好きです。最近の方向性はあれだから見てて面白くないんでどうでも良いんだけど。
っつーことでラグビートップリーグも企業の色をもう少し抑えて、チームのある地域の地域性とか特徴を出せばもう少し見てて楽しいものになるんじゃねーかと思った。実際日本選手権でタマリバが出てきたけど、倶楽部チームっていうのだけで注目度は全然上がるし、共感を得ることができる訳で。確かにこれまでのラグビーは企業が支えてきてくれたっていうのがあるから頭があがんねーっつーのもあるんだろうけど。