PC

PS3にYDL6.1をインスコ祭り

取り敢えずPS3を箱から出してみて、DVDとか再生してみて、ぱっぱっぱっぱっぱっっぱぱひゅーーむとか言ってみた。というか、PS3良い。普通に良い。ゲームしないので、何ともいえないんだけど、DVDプレーヤとか、計算機として考えた場合の筐体デザインとか、…

PS3を買ってみた

取り敢えず買ってみた。買ってみないことには何も始まらないので、買ってみた。でもこの時期に熱源は要らねーんだよなー。あと、あれです、PS3ってメモリが256MBしかないらしい。これでMPIって、相当無理がある気がするなあ。一台でマルチコアっていうのは厳…

梅田望夫さんとオープンソース

予断を以て物事を喋ると碌なことにならない、ということだなあと。以て他山の石とすることなく、自らを戒めようと思ったのでした。 しかし、この人、自分でコード組んだり、将棋打ったりしてんのかな。 例えば、麻雀打たない奴が、麻雀の本を書いたとして、…

ソースの分割

なげープログラムなので、分けてみました。これまで全部一緒の所に書いてたので、プログラム一本で、5000行とか、バカなことになってました。 基本的に、メインのプログラムと、サブのプログラムを用意すれば良いみたいです。あとは、必要に応じて、諸々のプ…

Wolframサーチ

18日に公開されるらしい。 なんかMathematicaのヘルプっぽい。あれはあれですげー使いいい。チュートリアルが素敵な感じです。 Mathematicaの仕様が膨大になるにつれ、物凄い勢いでヘルプが充実してったのが懐かしい。思えばMathematicaは大学にいた9年間ず…

楽をするための苦労は厭わない

Excelで大量のセルを扱わなくてはいけなくて、かったるいので、VBAで処理をしてみようと思ったのです。しかも大量のセルがあるファイルをいくつも扱うのです。 面倒臭くて氏ねる。 楽をしたいので、VBA使ってみようと思った。 そしたら2時間で使えるようにな…

Fortranに欲しいもの

えっと、 hoge += 1.0;とか、 hoge++が欲しい。 行番号とか、実は結構気に入ってて、 do 0001 i = 0, NN hoge 0001 continueとかいった書き方は分かりやすくて良いと思う。

Wolframのサーチエンジン

Worlframがサーチエンジン作ってるらしい。あれか、Mathematicaのヘルプみたいなのができるのか。 あれはあれで使いやすいので悪くはないし、それなりに教科書的にも使えるし。 あとは問題はフリーなのか、お金をとるのかってことかなと。 http://jp.techcru…

Cent OSでyumする前に

どうやら何も考えないで $ sudo yum updateすると、遅い鯖に接続してしまった場合に悲しいことになるので、yum-fastestmirrorというのを入れるといいらしい。 $ sudo yum install yum-fastestmirror確かに遅い所に行ってしまうとアップデートするのに1日とか…

DRAMの仕組み

Dynamic Random Access Memoryの略って言うのしか知らない。 SRAMはstaticで、キャッシュに使われて、プログラムをここに当てるとバカみたいに速くなって、最近はキャッシュに当てるようにコンパイラがコンパイルしてくれるとかしてくれないとか。ので、メモ…

PDFに書き込みできるソフトウェア

PC

編集できるじゃPDFの意味なくね?と思ったのでした。 どうにかならねー物かと思いつつ、どうにもならねーのな。まあコピーしてしまえばねえという話ですからね。 http://www.100shiki.com/archives/2009/03/pdfvue.html

MacでDVDからMP4に変換してiPodにぶち込むのの作業ログ

PC

DVDをMP4にしてiPodに入れようと思っておりまして、その作業ログです。 各OSの最新版を持ってる人は、 http://handbrake.fr/?page_id=26 を参照して下さい。 最新版じゃないよという人 例えばOS X使ってて、Leopardじゃない人とか。俺はPPCのPantherとか、そ…

TortoiseSVNを使い始めたよ

以前使おうと思って挫折したSVNです。 最近ようやくでかいプログラムを組むようになったので、コードのメンテナンス性を高めるためにSVNを使い始めました。別にGUIなくてもいいんだけど、Windowsで使えるのがTortoiseSVNとからしいので、それをDLして使った…

ObjectDockを使ってMacのドックをWindows XPで再現しようとしたらGNOMEになったでござるの巻

Windowsを使わされているMac使いで、Linuxユーザな身としては慣れないことこの上ないのです。 Linuxもね、Ubuntuとかでしたからね、まあWindowsと同じな訳ですけどね、あれはまあターミナルしか使わないからまあいいっちゃ良いのですよ。どーせXで使うのなん…

Frotranで構造体

Fortranでも構造体が使えるらしいです。素敵です。変数が増えすぎると氏ねるので、とても良いと思います。でもCのように構造体へのポインタとかいう使い方はおっかないのでできないです。 まあでもFortranの場合はサブルーチンにぶち込んでしまえば問題ない…

国産OSの夢

Tronとかまだやってたのみたいな感じですが、まだあるんでしょうか。一時期、超漢字とかあって、それ漢字Talkかよみたいな感じでしてなんともかんともと。そもそもOSだけあっても仕方なくね?それに付随するアプリケーションがないとどうしょうもなく、そうな…

構造体を参照渡して関数に渡したい

偏微分方程式を解いてるとごちゃごちゃと中間変数が出てきて泣きたくなるので、構造体にまとめましたとさという話です。例えば、衝撃波感の問題を解くのに特性曲線なり、CIPなり、Roeなりで解くとしてごっちゃりと変なのが出て来る訳です。未知変数をRho、U…

ある関数に構造体のポインタを渡して、返り値に構造体のポインタを渡すような関数を身に付けたいです

構造体Qというのを要素数がNNの配列がいくつか入った形で、 typedef struct Vars { double U [LL]; double P [LL]; } VARS;みたいな定義をする。 で、それをmain分でQとQxとかつくって、QxをQの導関数にして、それを求める関数dQdxを作る。けどそんなことで…

構造体の触り

えと、大量にある変数を関数に渡すのにダラダラ引数書き連ねるのは美しくないので構造体を使おうと思ったのでした。だって、変数UとPとUxとPxとかいうdouble型の1次元配列を、関数Funcに渡して微分さすには、 void Func (double *U, double *Ux, double *P, …

どうやらFortranでもオブジェクト指向プログラミングができるかもしれないらしい

moduleとか沢山使えばそれっぽいものができるかもしれないね。ということらしいです。 世間にある色んな解析ソフトはきっとFortranでかかれてるんだろうけど、この辺はどうしてるんだろう。オブジェクト指向なプログラミングなんて名前しか聞いたことがない…

PS3でLinux

最近は色んな鳥でPS3対応のがあるらしい。 どうやらPS3のCPUは64bitのPPCとベースのPPEというのと、SPEという石が8つあるらしいです。どうやら実数計算はSPEでやるらしい。 Cell はマルチコアCPUで、1つのCPUの中に9個のプロセッサコアをもつ。1個の汎用的な…

PS3でクラスター

PC

PS3をいくつか繋いで、Open MPIとGBイーサで40GFlopsらしい。 速いな。 OSとか、コンパイラとか、エディタとかどうしたんだろう。情報は公開してないのかな。全部Linuxでやれば実質的にハードウェアだけでいけるからなあ。おもちゃでクラスタ作れたら安いよ…

NatureがpdfにXMLで書かれた何かを埋め込むらしい

表題の通りで、検索しやすくなるような感じっぽい。この手の分野もどんどん進歩していきますね。web3.0も近いのかもしれないです。最近は情報処理関係の話題から遠ざかってるのでなんともあれですけど。 http://current.ndl.go.jp/node/9874

プログラミング言語を宗教に例える

C言語と、JavaとC++とLispが笑えます。Lispどんだけフリーダム。COBOLのネタは毎回これだよなあと。 http://www.kotono8.com/2008/12/21if-programming-languages-were-religions.html

Fortranの文字列操作色々と

あるdoループの中で一階ずつファイルを出力したいときのあれ。例えば、名前の違うファイルを作るとか。 ので、一階ループが回るごとに新しいファイル名を作るのとか。 整数を文字列に変換 ある整数nを文字列配列numに変換する方法。write分で、numに書き込む…

OS X(Panther)にMAXIMAをインスコする

固有値問題に心が折れたのでMAXIMAをインスコします。3x3の行列なんだが、形式が複雑だと氏ねます。特に固有値固有ベクトルまではなんとかなるけど、右と左の対格化行列を出す段になると結構面倒臭い。 昔の人はエロかったなあと感心する次第です。 なんでこ…

gccの中の人達

PC

決して一人ではないらしい。 最近じゃインテルコンパイラの方がはえーとか、gccの高速化もそろそろ限界じゃねといわれたりしてますが、まだまだお世話になってます。 20年間もアクティブなフリーソフトウェアプロジェクトであること。 多くのアクティブな貢…

Yahoo!のサイト解析ツール

PC

色々とできるらしいです。面白そうです。使ってみようか、手をつけないどこうか悩み中。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080318/296531/

新しい言語を学ぶときの練習問題

プログラミングってやってみねーと分かんないことが多いんで、練習問題。取り敢えずPythonでやってみっか。いや、Pythonを勉強するんだった俺。 なんらかの文字列を無限で表示する(例:俺って天才!)。← 良く考えると危険だから「なんらかのカウントアップ…

Javaを勉強しようと思ってるんだが

PC

Javaも色々とあるらしい。そしてあれか、Lispもやれってことなのかこれは。 http://d.hatena.ne.jp/scinfaxi/20080312/1205258603