PC

Web3.0

来るべきWeb3.0についての議論が最近ちらほらとみかけられます。Web2.0が既に(笑)を付けられてしまい、誰もが幻だと思っている今日この頃、Web3.0とかいってどうなるんだろとは思うんだけど、それはそれで面白そうではある。 未だにどんなものかはよく理解…

gnuplotで各種記号を出す

ギリシャ文字とか、特殊な記号とか、そういうのを出す。 epsに出力する形になるらしいです。別にターミナルで見る分にはどーでも良いので、これで事足りる。TeXとは若干勝手が違うみたいだけど、Symbolフォントと大して変わらない感じもする。 http://dsl4.e…

OOoにSVNを組み込めるらしい

SVN、最近熱いっすね。CVSからSVN乗り換えたという話は結構色んなところで目にします。俺もそのうち入れる予定。OOoに入ってるとそら便利だわな。 この手の環境は一遍やること全部済ませてから勉強がてらやろう。 http://www.moongift.jp/2008/01/ooosvn/

TeXで行番号を入れる

PC

そんなようなパッケージがどっかにあった気がするんだけど、取り敢えずメモ。この手のものは毎度毎度Googleで調べて、そのたんびに忘れる。 http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20080103/p1

ついにネスケの開発が終わるらしい

PC

/.J経由。まだやってたんだというのが正直なところで、この前9がリリースされたのにもかなりビビった。 最早Mozilla -> 炎狐とネスケから派生したブラウザが十分世の中に浸透してる訳だから別にネスケ自体はなくても良い感じはします。それとは別に昔はネス…

コアダンプ追跡

大体俺がよく出すバグはコアダンプなので、デバッガを使ってそれを追跡する方法について。 コンパイルするときに、 cc -g -O0 hoge.cにしてコンパイル。 ついでに、 $ ulimit -c unlimitedにしてコアダンプをださせるようにする。そして、a.outを実行。で、…

Vine Linuxの4.2がリリースされるらしいです

PC

/.j経由。今年の夏くらいまでVineを使ってました。訳あってUbuntuに乗り換えたんだけど、今はもうUbuntuである必要もなくなったのでまたVine使おうかなあ。 Vineね、何だかんだいって色々と入ってて便利なんですよね。 そして色んなものが新しくなってるらし…

trac+svn

PC

最近色んなプログラムのバージョン管理がままならないので、cvs的な何かを入れようかと思ってます。ちょっと前にsvnを弄ってたので、その系統ならsvnとtracかなあ。svnはちょっと弄って大体覚えたんでまあ良い感じ。tracって何だっぺって感じだけど、まあ後…

gccのデバッガ

gccのデバッガ初めて使った。VisualStudioのは使ったことがあって、それはGUIで操作できて、とても使いやすかったので、以前gccのデバッガ使ったときにCUIで取っつきが悪かったのでスルーしてた。けど、止むに止まれぬ理由で使ってみた。 やっぱデバッガは便…

メモリの動的な確保

主に自分が忘れない用。 こう書くと格好いい感じだけど、mallocしてるだけである。ヒーブ領域よりもスタック領域の方がでかいらしいので、プログラムの頭で、double Hoge[NN]とかして、そんな沢山配列切れないよって言われたらmallocとか、極めていい加減な…

C言語でgnuplotを動かす

訳あって大量にプロットしないといけなくなったのでpopenを使ってgnuplotにデータ吐かせます。 まあ、使い方はfopenとか、何とか、open関数とかと同じらしい。 #include <stdio.h> int main () { FILE *gp; gp = popen ( "gnuplot -persist", "w"); fprintf (gp, "p s</stdio.h>…

Ubuntu7.10にアップグレードしたよ

TeXを打ち込むにはUbuntuは7.10が良いらしいので、それのアップグレードと、TeXのインスコしました。 Ubuntuのアップグレードは、パッケージのマネージャからやった。GUIでやった方が良さげ。7.04でのアップデートを完了させて、データのバックアップをとっ…

gnuplotの3次元プロットTips

Mathematicaでなくてもgnuplotで十分いけるらしいことが分かりました。特にMathematicaの3次元プロットは使えそうで使えない。 gnuplotでデータファイルから3次元プロットするときは、ちょっとできあがりの美しさを考えたらなんらかの形でフィッティングかけ…

リストの3次元プロット

gnuplotならsplot使うだけ。でもデータから曲面を出すのはgnuplotでは面倒なので、Mathematicaで。 ListPlot3Dでできる。らしい。けど、Macだと何故か上手くいかない。(x,y,z)がnあったとして、それを解釈してくれないらしい。 http://reference.wolfram.com…

Google大先生の使い方

これまで俺はあんましGoogle大先生を使いこなせてなかったらしい。マイナス検索とかあるらしい。すげー。これまでキャッシュ見るくらいしか知らなかったのです。 http://google-mania.net/archives/805

CarbonEmacsで上手いことgnuplot-modeが使えない

PC

俺はOS Xの10.3.9の、ppcのを使ってるんで、そもそもCarbonEmacsの最新のを使えないって言うのが問題なんですかね。そしてCarbon版のgnuplotは3.7で止まってて、どうやらそれが上手く動かない。出力先をアクアに設定できないし、x11に設定してもそんなディス…

これやるとどうなるんだ?

PC

$ cat c.c c; $ cc -c c.cネタ元は、 http://anond.hatelabo.jp/20071124234715 なんだけど、何だかうまくいかないよ。そもそもcat c.cすると、そんなファイルねーよって言われるよ。catの意味がよくわかってない。

Gasty Gibbonにアップグレード中

何やらアップデートの所に新しいバージョンに出来るよっていうのがあったので、何気なくクリックしてみました。物凄い量のファイルをDLして、展開してる模様。 そういえばもともとのデータは消えちゃうよとか、そういうのの告知が特になかったんだけど、どう…

MacでExcelの図をepsにする

PC

Google先生に聞いたら一発で出てきた。すげー。何かGoogle先生、最近益々凄みを増した気がする。 なんでもpdf経由でepsを作るらしい。そのソフトがpdftopsというのらしい。というか、pdfからpsに出来りゃ最高じゃねとか思った。 そしてExcelからpdfを作るの…

iGoogleガジェット

PC

何か面白そう。 暇になったら弄ってみるかなあ。いつ暇になるか当面かなり不透明だけど。 http://zapanet.info/blog/item/1136

NTTの人がM$の人を批判したらしい

歴史的に見て、MSはWindows95やVistaを出すたびに世界的な発表を行い、厚さわずか数ミリのCD?ROMを3万円だ、4万円だと売った。分厚い説明書と共に、空気と発泡スチロールを大きな箱に詰め込んで売るのは、本当はおかしいと思う http:…

gnuplotの結果をpngに出力する

pngでも出せるらしい。tiffでも出せるともっと嬉しい。 出力先をpngに指定すれば良いらしい。 gnuplot > set terminal pngにする。 ここではプロットをpng形式で出力しますよというのをやってる。画面に出力する場合は、Linuxとかならx11、Windowsならwindow…

gnuplotで小技

複数の窓を開く > set t x11 3とかやると窓を4つ開けるらしい。 http://jegog.phys.nagoya-u.ac.jp/~tkonishi/cn/misc/gnuplot.html 補助メモリの表示 > set mxtics 10とするとx軸上の主メモリの間に補助メモリが10点打たれるらしい。

3階のテンソルのような配列を関数に放りこむ

あのね、配列全部を関数にぶん投げたかったのです。 一次元配列のときは、int A[NN];という配列があったとして、それをなんらかの関数にぶち込むときは、int hoge (int A[], int n);とかでよかった訳だが、今は訳あって3次元の配列、A[LL][MM][NN]を考えてる…

新しいUbuntuが出るらしい

/.jから。今のはFeistyだけど、新しいのはGusty Gibbonらしい。「根性のある手長猿」らしい。 Ubuntu、かなり良いですよ。ので、使ってみると良いかも。 とかいって、俺は新しいのを入れ直した方が良いのかなあ。たしかインスコするときにパーティションの設…

ネスケの開発がまだ続いてたらしい

PC

ネスケって使ったことあったっけ。初期のインターネッツはネスケしかブラウザがなかったなあ。15年くらい前。それから暫くネスケを使ってたなあ。 その後Linuxに乗り換えてからはMozillaと、WindowsではOperaを使ってた気がする。Macではずっとsafariだけど。久しぶ…

iPod touchはかなり良いらしい

ブラウザがsafariで、携帯のチンカスみてーな見にくい表示じゃないらしい。 何で携帯であんましネット見ないかって、偏に表示が貧弱過ぎることと、入力が面倒過ぎることが原因なんだよなあ。絵が出てくるのに時間かかるし、パソコンのディスプレー上で見てる…

UbuntuにCLAPACK

LAPACKまではaptで、lapack3とlapack3-develを落としてくれば入れられる。 CLAPACKは自分でmakeしないとダメっぽい。 http://www.view.human.nagoya-u.ac.jp/watanabe-lab/graduates/01year/hiroyuki/lab/clapack/index.html の通りにやったら動いた。 もう…

ジョブスブッ転がしてー

僕がiPodかった一週間後にiPodの新しいモデルが発表されました\(^o^)/ アポーマジでやってくれるな。マジでジョブスぶっ転がしてーっす。あのクソ親父が。まあ別に容量がでかくなっただけだからどうでも良いんですけどね。 とか強がってみる。 しかしまあ…

C言語で複素数を使うときのあれ

conmplex.hを使うと複素数を使えます。変数の宣言は、 #include <complex.h> ... int main () { double _Complex z; int _Complex a; return 0; }とかそんな感じ。 http://www.alab.t.u-tokyo.ac.jp/~bond/doc/complex.html に詳しい。complex.hを使うときに特にオプシ</complex.h>…