修論

修士論文本体

昨日の夜ちょっと書いてみたら軽く10ページくらいいきました。まあこんなもんかね。 あとiBook G4で数値計算してるんですけど、とても速いです。Celron0.9GHz with gccで同じ計算をさせたら二晩掛かりましたが、iBook G4 with gccでは一晩で終わりました。 …

実験

接着剤に入ってるガスがコンタミになるのが嫌なので減圧デシケータで減圧してガスを追い出すことにした。 超純水使ってサンプルの純度に気を使いながら訳分からんガスがコンタミとかになって表面張力係数が変わった日にゃあ目も当てられねー。まあ有機系のガ…

やること

色々五月雨式にありまして、一々相手にするのが面倒くさいです。 取り敢えず来週の中間発表用のプレゼンを作らなければなりません。それのための計算と実験もある程度形にしないといけません。特に計算は時間掛ければ出来るじゃんっていうことでやってないと…

気泡の実験と重力まで入れたYoung-Laplace方程式

そろそろ気泡の実験をおっぱじめます。そのためのブランク測定をするっす。 それとマイクロスケールだと重力を無視できないので、重力まで考慮に入れたYoung-Laplace方程式の二階の前進差分をやります。まだもとになる偏角-弧長系の方程式が怪しげなので書き…

何となく書きはじめる

整理するためにこれまでの計算をノートにまとめたんですが、ついでに修論の理論の部分書き始めます。 何か計算結果が釈然としないが腹減ったんで家に帰るっす。 明日は実験するっす。

3元一次連立方程式

をa, b, cについて解こうとしたらえれー大変だった。 一応三つの点が決まってればそこから二次曲線を書くことができるので(a, b, c)の組合せは一意に決まるはず。といたけど、面倒臭かった。腕が折れるかと思った。 数学公式集とか見ればいいんだろうが、探…

実験するっす

いつまでも工作ばっかしててもしょうがないんで実験するっす。 とりあえず環境が整備されたので液架橋から実験するっす。 実験するっす実験するっす。 実験するっすとプレッシャーをかけないと実験できないっす。実験苦手ですから。

あうあうあー ひでぶ ふじこ

実験の片手間にプログラムを組もうと思ったんだが、脳味噌が全力でプログラムするのを拒否している。 たしかに実験には実験のためにワークスペースがある。そしてプログラム組むときにはプログラム組むためのワークスペースがある。 でも上手いこと割り込み…

CCDカメラを拾った

何と申しましょうか、拾ったっす。多分買えばhoge十万とかするCCDカメラを拾いました。 顕微鏡だと倍率がよすぎるので困ってたんですが、プラントに別の顕微鏡を探しに行ったところ見付けました。浜フォトのCCDカメラ。 でも使い方が分かりません。 ドライバ…

カサカサは嫌々

実験室の湿度が0.26しかないんだが、これは今の実験については超まずい。 なんつーかサンプルがすぐに気化してしまう。チャンバの中に湿り空気を生成する機械を置いてもそもそも外気が超乾燥してるんでチャンバ内の湿度も0.5いくかいかないかくらいだ。これ…

実験, 実験, ..., 実験

無限回の実験はできないので、実験の回数は自ずと有限回に収束する。だから最後は蓋をしなきゃいけないっすね。そろそろ修論もキナ臭くなってきました。でも今のところ楽勝なふりをしています。 取り敢えず計算機を回して、片手間に実験をしてます。 そして…

実験開始豚のケツ

実験が始まりそうです。 始まりそうで始まらない実験。そして、永遠に終わらない装置の完成。俺の装置はサクラダファミリア*1の様に100年のオーダーで出来上がっていく。 それらの仮説はすべて今日覆されるに違いない。 覆すためにも一本だけでもデータを取…

滑べるって何ですか?

流体力学は往々にして境界条件に粘着条件として壁面と流体はくっついているという条件を使う。 それとYoung-Laplaceの解について議論してて訳の分らんことになった。 Young-LaplaceはEuler-LagrangeなりHamiltonなりHamilton-Jacobiなりの運動方程式にLagran…

アルカリ性

今アルカリ性の薬品とか有機系の薬品とか扱ってるんですが、何か自分がよくないものをすってる気がしてなりません。そして化学っぽいことをすると必ず車酔いのような症状が出ます。 これは車酔いが心理的なものの寄与が大きいことと同様僕の化学薬品酔いも心…

題目を提出したっす

修論のタイトルを研究化に提出した。 タイトルは「疎水性表面間に生じる微小気泡による引力的相互作用の研究」にした。 これ考えるのに掛かった時間は30秒。 えれー軽い題目だなあ。しかもタイトルが長すぎて良く分らんですよ。なってこったって感じだが一応…

EOFの使い方

EOF(End Of Fileらしいです)はマクロらしい。-1を返すことは知ってたが、それはfscanf関数の終わりに対して-1を返すってことなんだな。なので、例えば文字列hogeという名前のファイルがあったとして、それをひたすら読み込みつづけて、ファイルの最後で読み…

頭がおかしい

プログラムがうまくいかない。 機械がおかしーんじゃねー。手前ーの頭がおかしいんだ。 とはうちの親父が言われた言葉だが、プログラミングについては全く以ってその通りなので、もう一回検証してみる。 何かもう面倒臭いし、コンピュータと一日中向き合って…

水が...

液架橋の実験で、水がどうやって二つの平面を架橋するのかを実際にカメラを使って観察しようとしてるのですが、ガラスとPPと鉄は映っても、水とシリコンウェハーがうつらねーっす。 きっと顕微鏡の光強度が弱いからなのだろう。 でも今日中にスポットライト…

実験固め打ちその3

今日は頭痛がすげーのであまり頑張らないように努力した。 取り敢えず現行の使用で鉛直下向きに観察するようになってる顕微鏡、っつーかビデオカメラを水平方向に観測可能にするための細工をした。 学校から鉄板とかレールとかを掻っ払ってきて、それを適当…

実験固め打ちその2

今日は隣のお部屋のOさんにビデオカメラを借りました。 解像度が凄いです。 多分PCに出てくる1ピクセルは大体1μmくらいです。凄いですねえ。 凄いのはいいんだが、問題なのは焦点距離で、なるべくならチャンバに穴を開けたくないんで、焦点距離が50cmくらい…

実験固め打ち

今日は表面の疎水化処理を行いました。 表面被覆率が飽和するまでに15時間とのことで、明日までは放置プレーです。 そして重りのコーティングの確認のために酸に晒したのですが、実験用とはいえ流石にこれ以上ジーンズの色が抜けるのは嫌だったので白衣とい…

数値計算の小細工

ちょっとした小細工を思いついて、京都から帰ってきて今まで1月放置してたプログラムを動かしてみた。 ほんの小細工でえれーノイズが消えた。 締めたもんだ。っつーかこんなヤクザな姿勢で研究に臨んで良いんだろうか?そして更にちょっとした小細工のネタが…

鉄削り終わり

一応終了。 誰がこの鉄で出来た将棋の駒のようなものがもとは鉄アレイだったと想像しようか?いや、しないだろうなあ。 こういうの見ると俺ってつくずく阿呆ねと。 こんなの業者か工作センターに頼めばいいじゃんと思うんだが、それがついうっかり自分でやっ…

工作

今日中に終わらせます。 そして11月のうちに修論に必要なデータは取ります。そして、それから先はまた別の実験を行います。 っつーことでこれからまた工作ですよ。 あとは、櫓に板を取り付けるだけなので、アングルに穴を開けて、アクリル板をネジで留めて、…

工作

実験の精度を上げるために装置の改造をしてます。 何工作してるかって、アングルをグラインダで削ったり、アクリル板をアクリルカッターで切ったりしてます。 別に工作が好きな訳ではないんですが、出来合いの物を買うよりは自分で作った方が楽しいので工作…

何とかの最後っ屁

俺は明日発表するのに前日の夜まで数値計算をさせている馬鹿さ。その上さらにスライドなんてまだ半分しか完成してないさ。 でもな、馬鹿は馬鹿でもそんじょそこらの馬鹿とは違う。 どう違うって、やる気になりゃあ結果を出せる馬鹿ってところが一山いくらの…

えれーことが起ってます/ファイル名の自動生成

gcc使って計算が前の2倍くらい早くなったので調子に乗ってターゲットとしてる領域外での様子を計算させたところ、偉いことが起ってます。 自然界の現象を帰納的に書き下したことによって得られる数学的な解はしばしば人間が物理現象として注目してる領域の外…

うめーこといったぜ

乱流の数値計算の様に高い精度を求められる領域ではメッシュを細かく切るっていう手法を用いたらこれまで一晩掛かってた計算時間が30分で終わった。 この約100倍の差は計算の精度を落としたこともあるけど、やっぱ計算のスキームがヒットしたこともあるんだ…

gccで数学、っつーかmath.hを使う

何かgccの場合はbccとかとは異なって、コンパイルするときに-lmオプションをつけないといけないらしい。 これをつけてなかったからリンクできなかったんだね。 で、bccではどうやらメモリのアドレスが噛んでたっぽい配列もすんなりと行って、いとも簡単に計…

研究室の発表/メモリが溢れた

ibookからRS232/C入力端子へのアダプタを忘れたので結局俺のオサレなkeynoteのスライドは映らず。 仕方ないのでkeynoteからpdfへファイルを吐き出して、それをwindowsマシーンにコピって、そのpdfで発表した。 超肩透かしされたよ。まさかあのタイミングで忘…